現地で製造・
販売に至った
ストーリー
2013年、枕崎フランス鰹節代表の大石克彦氏は訪仏した際にパリで食した味噌汁にだしが使われていないことに驚きました。「これだけ日本料理店がある欧州で、だしがなければ本来の和食文化が広まらないのではないか」と感じたといいます。ただ、日本の伝統的製法で作られるかつお節は、EUの衛生管理基準を満たさず、また魚を燻す工程で生成されるベンゾピレンという発がん性物質の含有量がEU基準を超えることで輸出することが出来ないのが実情でした。そうであれば、現地に工場を作って現地生産にすれば、その壁を乗り越えることができると決断したのです。
2014年4月に鹿児島県の枕崎水産加工組合とかつお節関連業者9社が出資し、「Makurazaki France Katsuobushi Co., Ltd.」を設立。工場設立準備と枕崎のかつお節製法を遵守しつつ、一番のハードルであったベンゾピレンについては、本来の鰹節の製法には欠かせない工程である木材の煙でいぶしながら乾燥する焙乾(ばいかん)工程を忠実に守りつつこの数値をコントロールする独自の技術を確立し、EUの衛生管理基準をクリアする製法にたどり着くまでの試行錯誤に2年の歳月をかけ、ようやく2016年8月にフランス、ブルターニュ地方のコンカルノーという港町に工場を竣工しました。日本でも稀な原料の仕入れからかつお節削りパックまでの一貫生産を行えるかつお節製造工場です。日本からかつお節、削り節専門職人を2名派遣し、フランス人の教育から始めたといいます。その後テスト生産を繰り返し、2017年4月に本格的に販売開始にこぎつけたのです。
かつお節製造に300年の歴史を持つ鹿児島・枕崎の名は、いまや高級かつお節の産地として認知されブランド名にもなっていますが、この枕崎の職人知識と技術の継承により、フランス・コンカルノーの町は欧州におけるかつお節の産地として注目を集めています。