
2021.12.10
都内の中学校でうま味授業
「おいしい」とは何でしょう。味はどのように感じるのでしょう。中学生の皆さんが学びました
うま味インフォメーションセンター
2021.12.10
「おいしい」とは何でしょう。味はどのように感じるのでしょう。中学生の皆さんが学びました
2021.11.10
うま味には、おいしさを生み出すほかにも大事な働きがあります。唾液の大切さを再発見できるエッセイ「うま味の世界」を連載中です。
2021.10.19
科学的にうま味を解説する本が、ポルトガル語とスペイン語で電子書籍化されました。
2021.10.08
ワインと異なり、うま味をもつ日本酒。この特徴は料理とのペアリングにどのような効果をもたらすのでしょうか。
2021.07.26
「今日はじめて、うま味が実感できました」様々な学部の学生たちがうま味を体感しました。
2021.07.25
うま味が発見されて100年余り。うま味が国際的に認知されるまでの研究の歴史がわかる新ページができました。
2021.07.16
世界12カ国から60人以上の大学生がオンラインで「うま味」について学びました。
2021.06.01
令和3(2020)年5月28日、特定非営利活動法人うま味インフォメーションセンターの令和3年度通常総会を実施いたしました
2021.04.06
韓国の大学で外食経営学を学ぶ皆さんに、日韓の食文化とうま味について講義しました。
2021.03.19
人生100年時代を元気に生きるには?料理研究家の村上祥子先生を講師に、日本栄養士会の後援でウェビナーを実施しました。