菜飯
- 和食で感じるうま味
- 春
2020年08月
- 帆立貝柱と昆布のうま味で炊き込んだご飯に菜の花、せりなどの野菜をあしらいました。
旬の野菜ならではの食感と鮮やかな緑が印象的な菜飯です。
■ 材料(4人分)
- 米...2合
- 帆立貝柱...2個
- 菜の花...5本
- せり...30g
- 大根の葉...20g
- 塩...小さじ1強
- 酒...大さじ1
- 昆布...5g
- だし、うす口しょうゆ...適量
■ 作り方
- 1. 米は炊く1時間前に洗って、ざるに上げて、ぬれぶきんをかけておく。
- 2. 菜の花、せり、大根の葉は、ゆでた後、粗めに刻み、だし10:うす口しょうゆ1の地につけておく。
- 3. 帆立貝柱は、棒状に切っておく。
- 4. 1の米を炊飯器に入れ、水加減をした後、塩を入れてよくかき混ぜ、昆布と帆立貝柱、酒を入れて、炊く。
- 5. 炊きあがったら、2を固く絞り、4に混ぜる。
< プロフィール >
園部 晋吾(そのべ しんご)
山ばな平八茶屋 若主人
1970年 京都生まれ
平八茶屋21代目若主人。大学卒業後、3 年間の修行を経て家業を継ぎ、現在は経営者、料理人としてだけでなく、特定非営利活動法人日本料理アカデミー地域食育委員長を務め、京都料理芽生会理事、京都市教育委員会の日本料理に学ぶ食育カリキュラム推進委員としても食育活動に従事。子ども達への食を通した教育に尽力されています。
また、2006年には京都府青年優秀技能者奨励賞(明日の名工)を受賞されるなど、料理の知識と技術の向上に努められています。
< 店舗情報 >
山ばな平八茶屋 ー天正年間創業ー
京都の洛北に位置し、東に比叡山、西に高野川の清流を望む山端(やまばな)の地に「山ばな平八茶屋」はあります。創業は天正年間(安土桃山時代)。今から約430年前、京都と若狭湾を結ぶ若狭街道(通称:鯖街道)沿いに初代の平八さんは茶店を営み始めました。かつて街道を行く旅人は、ここで一服のお茶を飲み、麦飯とろろをかき込んで旅路についたそうです。
お店のホームページはこちら