「かつおのたたき」は漁師が船上で食べていたまかないだったものが一般に伝わったとされています。もともとは保存技術のない時代、船上で鮮度が落ちたかつおを食べるために、“たたき”という料理法が発展したともいわれています。“たたき”にすることで、かつお特有の生臭さも軽減されます。“たたき”とは、その名の通り“叩く”を意味し、調理の際に、塩やタレをかけて叩いて味を馴染ませたことに由来するといわれています。 いまでは全国的なメニューになった「かつおのたたき」ですが、高知県では地域や集落によってこだわりやレシピが少しずつ異なります。また、たたき料理が盛んな高知県では、地域によってウツボなどの魚、肉やしいたけ、かぼちゃやなすなど、かつお以外もたたきにして食べられています。